白色の衣類を真っ白に洗濯する裏技

おろしたばかりだと本当に真っ白で綺麗な衣類。
見てても気持ち良いですね。
でも3回、4回と着ていくうちに、シミ・黄ばみ・くすみが発生してしまいます。
特に夏場しかも汗っかきの人の場合汗が染み込み、これが薄汚れた色の大きな原因となっています。
こういった薄汚れを綺麗に取る良い物質があります。
それは過炭酸ナトリウムといいます。
この過炭酸ナトリウムは、一般に販売されている酵素系漂白剤の主たる成分であります。
白い衣類だけではなく、色物にも使用することができます。
洗濯時にいつも使用している洗剤と一緒に大さじ2~4杯位入れましょう。
これだけでシミや汚れを協力に落とします。
注意点としては、ウール(毛)やシルク(絹)等の、繊維製品への使用は向いていません。
一言で言ってしまうと、酸素系漂白剤での洗濯に向いていない生地への使用は念のためやめておきましょう。
また、この過炭酸ナトリウムを洗濯時に使用すると、洗濯機の槽内の黒カビが発生しづらくなるという副産物的なメリットもあります。
これについても機会があれば記述したいと思います。