Warning: Undefined array key "author" in /home/minshin/secret-tips.com/public_html/wp-content/themes/keni62_wp_corp_1703072018_child/functions.php on line 7
間違った冷蔵庫の電気代節約術

間違った冷蔵庫の電気代節約術

夏場はどうしても冷たい飲み物が飲みたくなります。
そうすると頻繁に冷蔵庫を開ける回数が多くなるでしょう。
ご存知の通り、この開閉によって使用電気代がかなり高くなります。

冷蔵庫の消費電力はエアコンより小さいですが、なんせ24時間稼動しているため夏場はエアコンに次いで2番目に電気を食います。

ドアを開けている状態の時に、中の冷気が外に逃げます。
ドアを閉めた途端、冷蔵庫が「ウィーン」とフル稼働して冷やしているのを皆さん目撃しているはずです。

冷蔵庫内にカーテンを取り付け空いている状態の時に内部の冷気が逃げない方法が知られていますが、取り出しに時間がかかるので余計に電気を食うかもしれないのと、扉の内側が冷えづらいというデメリットがあります。

このカーテンは、スーパーの冷蔵・冷凍食品の陳列棚には絶大な効果があります。
お店を経営されている方は是非取り入れてみてください。
ですが上述の様に、家庭用冷蔵庫の場合はその使用方法上あまり効果が無いです。

家庭用冷蔵庫で本当に電気代を節約するささやかな方法は次のとおりです。

あまり詰め込みすぎると冷気の吹き出し口をふさいでしまい、冷却効率が下がりますので適度にしておきましょう。

とはいってもついつい食品を多く買いすぎてします場合もあるでしょう。
この状態を解消する、皆さん意外と気付いていない方法があります。

それは食品のパックや外箱、ビニール袋等をから中の物を取り出してから冷蔵庫内に入れましょう。
これでかなりすっきりするはずです。

そして冷凍庫。
冷凍された物は、互いに冷やしあうという性質があります。
なので冷凍食品を多く買いすぎて、冷凍庫内が満タンでもOK。
冷凍庫内が少なめの場合は、互いに近づけておくとよいでしょう。

よろしければコメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ